出前教室のイベント(終了したイベント)

   

令和4年11月6日(日) 名取市植松1丁目子供会
                 参加者20名の皆さんでした。

 久しぶりに行われた子供会の行事だそうです。
どの作品も個性豊かで楽しい作品がたくさん出来ました。
参加された皆さんお疲れ様でした。

 

 

 

 

令和4年10月16日(日) 仙台市三井アウトレットパーク仙台港 
10:00~17:00まで 参加者28名の皆さんでした。
今回は時期的にハロウインの作品が多くできましたが参加者の皆さんは思い思いの個性的な素敵な作品を作りました。
晴れ渡った秋晴れの中楽しい時間を過ごしました。

 

 

令和4年10月12日(水)仙台市宮城野区 幸い地区子供会3班

とても素敵な個性あふれる作品がいっぱい出来ました。

準備の時とか後片付けの時などみんなで手伝ってくれて素直な素敵な子供達でした。
作品は楽しい物ばかりでえっぐおじさんも思わずほっこりしました。

参加者は小学生11名中学生2名合計13名の皆さんでした。

     

 

 

令和4年10月6日(木)

名取市 中学校特別授業  参加者:14名
作っていくうちに徐々に盛り上がり、最後にはみんなで笑顔で拍手をし合いました。
どの作品も個性的で楽しい作品に仕上がりました。
みなさんお疲れ様でした。


 

 

 

令和4年10月1日(土)
名取市相互台児童センター親子行事

お天気も良く絶好の行楽日和ですが今日は日ごろ家族のために一生懸命働いているお父さんお母さんと子供達の
素敵なコミュニケーションの機会になったのではないかと思います。
なにしろ、今日の行事のために何を作ろうかあらかじめ打ち合わせをしてきて下書きをして行事に参加してくれた

家族の作品だからです。
どの作品も個性的でとても素敵な作品に仕上がりました。
相互台児童センターの親子行事に参加してくれた皆さんお疲れ様でした。

 

 

令和4年9月17日(土)
塩釜市「ふれあいエスプ塩竈」創作室
20名の定員に対してすぐお申し込みがいっぱいになったイベントでした。
作品も様々な工夫がされていてとても素敵な物ばかり出来ました。
今度いつやるんですか?と参加者からうれしい声も聞かれました。楽しい行事が無事終了しました。

     

 

 

 

 

令和4年8月21日(日)JR仙台駅 えき旅コンシェルジュ仙台

 


 仙台駅での初めてのイベントに声を掛けていただき参加させていただきました。
元ビュープラザのあった場所でとても環境の良い場所で行われたワークショップでしたが、コロナ感染拡大の真っ最中でしたので予約のお客様か
らキャンセルが出たり、午前中は参加者がほとんどなくどうなるのかと少し心配になりましたが、午後からご家族のお客様が徐々に増えて最終的
には20数名のお客様で賑わったイベントになりました。
参加者の作品は個性的な物が多くご家族で楽しむ姿が多く見る事が出来て嬉しい時間になりました。
また、えき旅コンシェルジュのスタッフの皆さんのお客様をもてなす心が随所に伝わって来てとても素敵なイベントになりました。

 

かわいいサメちゃん カラフルで楽しいフグちゃん パンダさんと青竹
花束がとても素敵なアイデアです。 黒い耳が発想の転換で面白い! ハロウインの帽子にも工夫を加えました。
また作りたい!5歳と3歳の姉妹の作品です。 立派なヘラクレスが出来ました。 2歳のお子様をお父さんが抱っこしてお母さん
が作った作品です。
ご自宅で飼っているワンちゃんだそうです。 塗り方がとてもていねいな作品です。 感染対策が万全の態勢で行われました。
とても素敵なワークショップの空間でした。 仙台駅のたくさんの方がたが行き来する
ベストポジション。
出入り口には巨大なポスターが
貼られておりました。
     

 

 

 

令和4年8月11日(木 山の日)イオンモール山形南1Fセンターコート
参加者55名の皆さんでした。(詳しくはイオンモールのイベントでご覧ください。)


 
     

 

 

令和4年7月31日(日)
秋保里センター 夏休みエッグクラフト教室 参加者31名のご家族


コロナ感染拡大が続く中予定通りイベントが行われ31名のご家族で賑わいました。
お子さんも元気いっぱいのびのびと楽しい作品を作りました。
里センターさんのコロナ対策は万全で安心してワークショップを楽しむことが出来ました。



 

 



2022年7月29日(金)10:00~11:45

柴田町生涯学習センター
宮城県私立幼稚園連合会仙南地区研修会  参加者幼稚園の先生方19名

宮城県私立幼稚園連合会仙南支部さんからの依頼をいただいた時からこの行事をとても楽しみにして
いました。

なにしろ幼稚園の先生方の研修会という事なので作り方だけでなくお話の時間も少し多めにとってもら

える事が出来る行事は私が最も臨んでいるパターンだったからです。
予想通り先生方はお話に熱心に耳を傾けてくれている様子が伝わって来て一層話に熱がこもりました。

ワークショップでは、それぞれの作品のレベルが高く鑑賞会ではていねいに作られた一つ一つの作品

をじっくり見てそのデザインや工夫などをみんなで拍手し合いました。




2022年7月24日(日 10:00~12:00

岩沼市 二木子供会夏休み行事   参加者子供会の親子約40名(ご家族含む)

 コロナの影響でこれまで行事がほとんど行われていなかった関係もあり、子供会さんの行事としては
久しぶりの行事になったとの事でした。
参加者は、1家族2名から3名ぐらいで、ていねいに思い思いの作品を作りました。
どの作品もとても個性が光る素敵な作品が出来上がりました。
最後の発表会ではどの作品も素敵な仕上がりでしたので全員で拍手し合いました。
役員のお母さん方もコロナ対策や様々な配慮をいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

2022年7月23日(土)14:00~16:00 
仙台市松陵市民センター  参加者小学生11名とそのご家族

とても素敵な作品がいっぱい出来ました。
親子で和気あいあいと作り楽しい時間を過ごす事が出来ました。
どの作品も個性があふれていて素敵でした。
ンケートを見せていただきましたが子供達からはまた作りたいの声が多く寄せられ
お母さん方からは、すべての項目で5点満点を付けていただきとても嬉しく思いました。

 

 

 

 

 

 

2022年7月21日(木)10:00~12:00 

仙台市将監市民センター 参加者小学生19名とそのご家族

コロナ禍の中でしたが参加された皆さんは元気いっぱいでどの作品もとても素敵な作品がいっぱいできました。
募集開始の当日にほぼ20名の募集定員が満杯になり、その後コロナ感染拡大になってもほとんどキャンセルもなく
親子で楽しい時間を過ごす事が出来ました。和気あいあいとしたとても雰囲気の良い行事でした。