たまごの学校のカリキュラム
「えっぐおじさんのたまごの学校の方針」
たまごの学校では、ただ単に作り方を教えるのではなく、えっぐおじさんの子供達への
大切なメッセージを伝える時間をいただいております。
主な内容としては、「一つの事を続ける事の大切さ」「創造や工夫する事の大切さ」
「カラをこわさないように人の心も思いやる事の大切さ」などをお話してからワークショップ
を行っています。
「たまごの学校」の所要時間は、おおよそ2時間と見てください。内容は下記の通りです。
えっぐおじさんのお話の時間 : 約15分 作り方説明 : 約5分
製作時間 : 約1時間30分 あとかたづけなど : 約10分 合計約2時間
主催者様側で準備していただく物や事

【1】準備していただく事
①会場の手配 ②テーブルの上に新聞紙を貼っていただく事
【2】準備していただく物
①プロジェクターを写すスクリーン(なければホワイトボードか模造紙でも可)
【3】服装
アクリル絵具を使いますのでエプロン持参か、汚れてもいい服装でご参加ください。
ご予算について
①材料費: 一人 500円(製作に必要なすべての材料が含まれます)
例:アクリル絵の具 筆 紙パレット 接着剤 フェルト スパンコール 動眼 リボンや装飾品
お持ち帰り用容器 その他
②講師料: 団体様の規定に合わせます。(通常は5,000円から20,000円ぐらいまで)
③交通費: 実費をいただいておりますが、名取市および仙台市近郊はいただかなくても結構です。
企業様のイベント等は別途ご相談により決めさせていただきたいと思います。
※ご予算は上記にこだわらず、ご相談に応じておりますのでお気軽にご相談ください。
※行事が決定した場合、役員の皆様を対象に、ご希望により、アトリエにて作り方のリハーサルを行う事が出来ます。
リハーサル料は、無料です。(都合の良い日をお問い合わせください)
●アレルギー対策:卵アレルギーの方がおりましたら、事前にお申し出ください。
アレルギー対策として、卵のカラに直接手を触れないように、あらかじめニスを塗ってある材料をご用意いたします。
手順や作品の仕上がりは全く同じですので、卵アレルギーの方でも安心してご参加いただけます。
●お問い合わせは:TEL FAX 022-382-0180まで
またはこのホームページのお問い合わせフォームより送信下さい。
ご希望の方には、パンフレットや詳しい資料を送付しますので、お問い合わせフォームよりお申し込みください。
tamago@helen.ocn.ne.jp