令和元年7月5日(金)名取市不二が丘小学校3学年PTA行事
秋保里センター「手づくり教室」令和元年5月5日(日)午前10:00~午後4:00まで
参加者:29名 皆様お疲れさまでした。素敵な作品がいっぱい出来ました。
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
秋保里センターさんの「手づくり教室」
にご参加の皆さまお疲れさまでした。
ゴールデンウイークの後半、皆さんの作品は
素敵なものがたくさん出来ました。
また7月にぜひご参加くださいね。 |
山形TOTOショールームさんでのイベント 7月21日(土)
イベント会場はシュールームへのお客様でにぎわいました。
もっとたくさんのお客様が参加されすてきな作品を作ってくれたのですが、画像が少ししかなく申し訳ありません。
秋保里センターにて たくさんのご家族が参加して楽しく素敵な作品がいっぱい出来ました。 平成30年7月5日(木)13:00~14:30分
参加者30名のご家族の皆さんでした。
秋田県鳥海小学校3学年PTA行事
が、今年も楽しく素敵な作品がいっぱい出来ました。
平成30年7月5日(木)13:00~14:30分
鳥海小学校の学年PTAの行事は、恒例になり今年で5年目です。
今年も元気いっぱいの子供たちと出会う事が出来ました。
とてもすばらしい作品もいっぱい出来、子供達と楽しい時間
を過ごす事が出来ました。
鳥海小学校の3学年のみなさん、この間はえっぐおじさんと楽しい時間を過ごしてくれて
ありがとうございました。
お父さんやお母さん方と相談しながら、すばらしい作品ができましたね。
どの作品もていねいに仕上がって、とてもすてきでした。
おはなしの中でえっぐおじさんは、3つの大切な事をみんなに言いましたがおぼえていますか?
一つは、大好きなことを見つけてそれをずうっと続ける事でしたね。
二つ目は、身の回りにあるものを工夫する。ゴミが宝物になるでしたね。
三つめは、たまごのカラをこわさないようにお友達の心もこわさないように
と言いましたね。
どうか今回のことを思い出して、これからますますがんばってください。
みんなには、内に秘めた可能性がいっぱいあるのですから。
最後に、今回色々とお世話してくださった役員の皆さま、担任の先生、そして一緒にご参加いただいた
保護者の皆さま本当にありがとうございました。
えっぐおじさんこと 菊地克三
平成30年6月16日(土)「えっぐクラフト教室」 が北上市機械鉄工業共同組合様主催で開かれました。
場所:ハートパルきたかみ
参加者38名
ハートパル北上さんで第2回目の「えっぐクラフト教室」が行われ今回もたくさんの地域の
子供達やお母さん方が参加してくれ、楽しい時間を過ごす事が出来ました。
画像でご覧のように、今回もクオーリティの高い作品がたくさん出来ました。
北上市の伝統芸能の「鬼剣舞」をたまごに表したおかあさん、「目玉おやじ」の体まで表現した
小学生の男の子、「ピンクのふくろう」のすてきな作品を作ったお母さん、などなど他にも
すばらしい作品ぞろいでした。参加された皆様お疲れさまでした。
また、北上機械鉄工業共同組合の事務局の皆様大変お世話になりありがとうございました。
えっぐおじさんこと 菊地克三
いわき市 道の駅「よつくら港」で 「たまごの学校」が行われ、ご家族の皆さんの素敵な作品であふれました。 2月24日(土)10:30~13:30分 参加者60名
福島県養鶏協会の行事に参加されたご家族の皆様おつかれさまでした。
初めて作った方ばかりでしたが、どの作品も大変グレードが高くてびっくりしました。
えっぐおじさんも楽しい時間を過ごす事が出来ました。
福島県養鶏協会さん、関係者の皆様この度はお世話になりありがとうございました。
青葉区「北なごむ子供会」 の行事があたたかいほのぼのとした雰囲気で行われました。 3月3日(土)10:00~12:00 参加者35名
 |
 |
 |
「大盛ごはん」ご飯の上に乗っている ののはらこで、下はたくあんです。 |
みんなの作品と笑顔が素敵でした。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
6年生の作品です。ていねいで
レベルが高いです。 |
春らしい作品です。桜の花を描き
ました。素敵です。 |
 |
 |
 |
宇宙を表しました。いいアイデアです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
北なごむ子供会の皆さん、先日はお疲れさまでした。
みんな素直で、元気で楽しい子供会の皆さんでした。
えっぐおじさんも、とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。
作品も、独創的な面白い作品が出来ました。
普段捨てられる、卵のカラが帰るころには宝物に変わっていませんでしたか?
お父さん、お母さん方も一緒に楽しんで頂けたでしょうか?
お世話になりありがとうございました。
台原キッズ子供会がにぎやかに、たのしく開かれました。 みんな、素敵な作品が出来ました。 参加者19名 7月8日(土)AM10:00~12:00
台原キッズの皆さんお疲れさまでした。
「たまごの学校」はいかがでしたか?みんな個性的な素敵な作品が出来ましたね。
元気で、明るくみんなで楽しく作りましたね。
えっぐおじさんが、皆さんにお話した3つの大切な事、おぼえていますか?
「大好きな事を見つけてそれをいつまでも続けて見てください」
「捨てられる物が工夫によってよみがえる事を考えてください」
「カラをこわさないように、お友達の心も思いやることを忘れないでください」
と、話しましたね。たまに思い出していただければうれしく思います。
役員の皆様、色々お世話になりありがとうございました。 えっぐおじさん 菊地克三
宮の森小学校4年学年PTA行事 とてもすてきな作品と笑顔がいっぱいに広がりました。 7月7日(金)参加者:24名+保護者の方24名 合計48名
宮の森小学校4年生の皆さん、保護者の皆様先日は大変お疲れさまでした。
このたびは、昨年の3学年の行事に引き続き、えっぐおじさんをお招きいただき本当にありがとうございました。
木の香りがするとてもすてきな校舎で、皆さんの元気な笑顔とすばらしい作品に出会えてえっぐおじさんも、えっぐおばさん
もうれしい思いで学校を後にしました。
相澤校長先生始め、教頭先生、担任の成田先生、諸先生方には何かとお世話になりありがとうございました。
また、役員のお母さん方にもたくさんのご協力を頂いた事心より感謝申し上げます。
すばらしい学校で行なわれたすばらしい学年行事に今年もえっぐおじさんをお招きいただいた事本当にありがとうございました。
名取市那智が丘小学校2学年PTA行事
生徒39名 保護者の方39名 先生方2名 合計80名
7月6日(木)13:30~
那智が丘小学校2学年PTAの学年行事にご参加の皆さんお疲れさまでした。
今回は、えっぐおじさんの代わりに牧野和子先生と菊地和子先生の二人に講師を務めてもらいましたが、いかがでしたか?
皆さんの笑顔と出来上がった作品を見てとっても楽しかった様子が伝わって来ました。
マッキー先生(牧野和子先生)は、本当に楽しく明るい方ですので、そのリードの中で素敵な作品がいっぱい出来た事えっぐおじさんもとてもうれしく思います。
教頭先生、担任の先生方、また打ち合わせから準備段取りまでお世話して下さった役員の皆様ありがとうございました。
皆さんお疲れさまでした。 えっぐおじさんより
気仙沼市立小泉小学校
6年学年PTA行事7月6日(木)10:30~ 14名+保護者=28名の皆さんの参加でした。
小泉小学校6年の皆様、保護者の皆様先日はお疲れさまでした。 「たまごの学校」はいかがでしたか? 親子で、楽しくとても素敵な作品を作りましたね。 小学校生活の最後の思い出になれるといいな!と思いました。 どの作品も、個性豊かでとてもすばらしい出来栄えでした。 暑い日が続いていますが、健康に気を付けて頑張ってください。
えっぐおじさんより
|
| |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
秋保里センター「手づくり教室」令和元年5月5日(日)午前10:00~午後4:00まで
参加者:29名 皆様お疲れさまでした。素敵な作品がいっぱい出来ました。
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
秋保里センターさんの「手づくり教室」
にご参加の皆さまお疲れさまでした。
ゴールデンウイークの後半、皆さんの作品は
素敵なものがたくさん出来ました。
また7月にぜひご参加くださいね。 |
山形TOTOショールームさんでのイベント 7月21日(土)
イベント会場はシュールームへのお客様でにぎわいました。
もっとたくさんのお客様が参加されすてきな作品を作ってくれたのですが、画像が少ししかなく申し訳ありません。
秋保里センターにて たくさんのご家族が参加して楽しく素敵な作品がいっぱい出来ました。 平成30年7月5日(木)13:00~14:30分
参加者30名のご家族の皆さんでした。
秋田県鳥海小学校3学年PTA行事
が、今年も楽しく素敵な作品がいっぱい出来ました。
平成30年7月5日(木)13:00~14:30分
鳥海小学校の学年PTAの行事は、恒例になり今年で5年目です。
今年も元気いっぱいの子供たちと出会う事が出来ました。
とてもすばらしい作品もいっぱい出来、子供達と楽しい時間
を過ごす事が出来ました。
鳥海小学校の3学年のみなさん、この間はえっぐおじさんと楽しい時間を過ごしてくれて
ありがとうございました。
お父さんやお母さん方と相談しながら、すばらしい作品ができましたね。
どの作品もていねいに仕上がって、とてもすてきでした。
おはなしの中でえっぐおじさんは、3つの大切な事をみんなに言いましたがおぼえていますか?
一つは、大好きなことを見つけてそれをずうっと続ける事でしたね。
二つ目は、身の回りにあるものを工夫する。ゴミが宝物になるでしたね。
三つめは、たまごのカラをこわさないようにお友達の心もこわさないように
と言いましたね。
どうか今回のことを思い出して、これからますますがんばってください。
みんなには、内に秘めた可能性がいっぱいあるのですから。
最後に、今回色々とお世話してくださった役員の皆さま、担任の先生、そして一緒にご参加いただいた
保護者の皆さま本当にありがとうございました。
えっぐおじさんこと 菊地克三
平成30年6月16日(土)「えっぐクラフト教室」 が北上市機械鉄工業共同組合様主催で開かれました。
場所:ハートパルきたかみ
参加者38名
ハートパル北上さんで第2回目の「えっぐクラフト教室」が行われ今回もたくさんの地域の
子供達やお母さん方が参加してくれ、楽しい時間を過ごす事が出来ました。
画像でご覧のように、今回もクオーリティの高い作品がたくさん出来ました。
北上市の伝統芸能の「鬼剣舞」をたまごに表したおかあさん、「目玉おやじ」の体まで表現した
小学生の男の子、「ピンクのふくろう」のすてきな作品を作ったお母さん、などなど他にも
すばらしい作品ぞろいでした。参加された皆様お疲れさまでした。
また、北上機械鉄工業共同組合の事務局の皆様大変お世話になりありがとうございました。
えっぐおじさんこと 菊地克三
いわき市 道の駅「よつくら港」で 「たまごの学校」が行われ、ご家族の皆さんの素敵な作品であふれました。 2月24日(土)10:30~13:30分 参加者60名
福島県養鶏協会の行事に参加されたご家族の皆様おつかれさまでした。
初めて作った方ばかりでしたが、どの作品も大変グレードが高くてびっくりしました。
えっぐおじさんも楽しい時間を過ごす事が出来ました。
福島県養鶏協会さん、関係者の皆様この度はお世話になりありがとうございました。
青葉区「北なごむ子供会」 の行事があたたかいほのぼのとした雰囲気で行われました。 3月3日(土)10:00~12:00 参加者35名
 |
 |
 |
「大盛ごはん」ご飯の上に乗っている ののはらこで、下はたくあんです。 |
みんなの作品と笑顔が素敵でした。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
6年生の作品です。ていねいで
レベルが高いです。 |
春らしい作品です。桜の花を描き
ました。素敵です。 |
 |
 |
 |
宇宙を表しました。いいアイデアです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
北なごむ子供会の皆さん、先日はお疲れさまでした。
みんな素直で、元気で楽しい子供会の皆さんでした。
えっぐおじさんも、とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。
作品も、独創的な面白い作品が出来ました。
普段捨てられる、卵のカラが帰るころには宝物に変わっていませんでしたか?
お父さん、お母さん方も一緒に楽しんで頂けたでしょうか?
お世話になりありがとうございました。
台原キッズ子供会がにぎやかに、たのしく開かれました。 みんな、素敵な作品が出来ました。 参加者19名 7月8日(土)AM10:00~12:00
台原キッズの皆さんお疲れさまでした。
「たまごの学校」はいかがでしたか?みんな個性的な素敵な作品が出来ましたね。
元気で、明るくみんなで楽しく作りましたね。
えっぐおじさんが、皆さんにお話した3つの大切な事、おぼえていますか?
「大好きな事を見つけてそれをいつまでも続けて見てください」
「捨てられる物が工夫によってよみがえる事を考えてください」
「カラをこわさないように、お友達の心も思いやることを忘れないでください」
と、話しましたね。たまに思い出していただければうれしく思います。
役員の皆様、色々お世話になりありがとうございました。 えっぐおじさん 菊地克三
宮の森小学校4年学年PTA行事 とてもすてきな作品と笑顔がいっぱいに広がりました。 7月7日(金)参加者:24名+保護者の方24名 合計48名
宮の森小学校4年生の皆さん、保護者の皆様先日は大変お疲れさまでした。
このたびは、昨年の3学年の行事に引き続き、えっぐおじさんをお招きいただき本当にありがとうございました。
木の香りがするとてもすてきな校舎で、皆さんの元気な笑顔とすばらしい作品に出会えてえっぐおじさんも、えっぐおばさん
もうれしい思いで学校を後にしました。
相澤校長先生始め、教頭先生、担任の成田先生、諸先生方には何かとお世話になりありがとうございました。
また、役員のお母さん方にもたくさんのご協力を頂いた事心より感謝申し上げます。
すばらしい学校で行なわれたすばらしい学年行事に今年もえっぐおじさんをお招きいただいた事本当にありがとうございました。
名取市那智が丘小学校2学年PTA行事
生徒39名 保護者の方39名 先生方2名 合計80名
7月6日(木)13:30~
那智が丘小学校2学年PTAの学年行事にご参加の皆さんお疲れさまでした。
今回は、えっぐおじさんの代わりに牧野和子先生と菊地和子先生の二人に講師を務めてもらいましたが、いかがでしたか?
皆さんの笑顔と出来上がった作品を見てとっても楽しかった様子が伝わって来ました。
マッキー先生(牧野和子先生)は、本当に楽しく明るい方ですので、そのリードの中で素敵な作品がいっぱい出来た事えっぐおじさんもとてもうれしく思います。
教頭先生、担任の先生方、また打ち合わせから準備段取りまでお世話して下さった役員の皆様ありがとうございました。
皆さんお疲れさまでした。 えっぐおじさんより
気仙沼市立小泉小学校
6年学年PTA行事7月6日(木)10:30~ 14名+保護者=28名の皆さんの参加でした。
小泉小学校6年の皆様、保護者の皆様先日はお疲れさまでした。 「たまごの学校」はいかがでしたか? 親子で、楽しくとても素敵な作品を作りましたね。 小学校生活の最後の思い出になれるといいな!と思いました。 どの作品も、個性豊かでとてもすばらしい出来栄えでした。 暑い日が続いていますが、健康に気を付けて頑張ってください。
えっぐおじさんより
|